とりあえず今月から基本無料版が出たということで、情報交換の場にでも使って貰えればと思います。 自分もインストールして起動できなくて手こずったし、IPアドレス固定したりポート開放したりとそりゃもう面倒だったので、最適な設定とか、動作環境やらPCスペックとかについて情報交換できればいいなと。 ちなみに、開放するポートはここを参考にしました。https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=8571-GLVN-8711&l=japanese 実際皆さんラグとかどうっすか?
分かりきってることだと思いますが…… Steam導入方法 http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20121220052/… 無料版ストアページ http://store.steampowered.com/app/311730/?l=japanese… フル版 http://store.steampowered.com/sub/46886/ ・推奨スペックがストアページに書いてますが、そこまで高い必要はないと思います。無料版で起動してみるのがいいです。自分は i5 GTX650 1024×768 で快適です。 ・コンビニで買えるウェブマネーでも決済できます。手数料もかかりません。 ・DLC個別に買うとフル版より高くなるので注意 ・dinput対応 ・タスクトレイのSteamアイコンから起動すればConfig設定できます。 ・起動できない人チラホラいるみたいですが、症状なかったので分かりませんごめんなさい ・ランクマは「近いエリア」設定でも、割と快適な人と当たります。
yokkyさん詳しくありがとうございます!そういう情報もらえると助かります。結構インストール時点で手こずってるって人も多いようなので。 ちなみに私は『MSVCR100.DLL が見つからなかったため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題が解決する場合があります。 』というエラーが最初出て起動できませんでした。 64bit用と32bit用のMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ をインストールしたら起動できるようになりました。 ・dinputってなんですか? あと、みなさん動作のコンフィングとか設定どうしてますか?やはりCS版に習って、汚れと汗は無し、乳揺れ無しが一番ラグが少なくなるんだろうか
説明不足ですみません! >dinput DirectInputという入力のことで、Xboxのコントローラーに加えて、ほかのハードのコントローラーも使えるという意味です。 変換器も使えます。ただ、環境によって入力関係は変わるので難しいですね。
×でゲームを閉じるとタイミングによってはセーブされない可能性はありますね 全体的なデータの保存はゲーム終了を選んだタイミングで行われるのかもしれません コントローラはRAPv隼のPS4モードと純正箱○パッドで一先ず動作を確認しました ただPCに繋いだままPCの電源を入れてそのままDOA起動させるとだめなので一度Winを起動させた後に差しなおしてからDOAを起動することでDOA側でも認識されるようです。 他のアケコンでもこれで改善する可能性はあります ただこれは他のsteamタイトルでも起きているのでsteamでコントローラを使う時は基本的にこの動作を行うことを忘れないようにしたほうが良いかもしれません。(TFA・恋姫・スカルガ・ロケットリーグで確認)
まだ試したことはないですがSteamのプロフィール画面にあるゲームに参加ボタンを押すとDOAプレイ中はどうなるんだろう・・・? 自分で自分のを押したら画面ブラックアウトして終わったけど、これうまく使えれば任意の相手と対戦できるのかな? 試した人いますか?
そうっすね~ 他のゲームだとタイマン用のプライベートマッチみたいなのもあるから、実装して欲しいけど無理だろうなぁ・・・・ 過去のDOA5には似たようなシンプルマッチというのがあったので、その辺流用してやれそうなもんですが、いやはや
ちょっと話はそれるかもしれませんがルーターのポート開放ってpcの場合こういうやり方じゃ駄目ですかね? http://sp.ch.nicovideo.jp/moffumoffu/blomaga/ar682191 ルーターにupnpという機能があるならわざわざポート番号を一つ一つ入れなくてもいけそうな気がするんですよね。 自分はサイトのやり方見てやりましたけどみなさんはどうですか? あくまでやる場合は自己責任ですけど。
追記 話の続きですが、後はpcにipアドレスを固定するのもいいんじゃないかと思います。 例えば ipアドレス 192.×××.×.×なら最後の×の部分の数字を好きな数字に変える注意点は 他のpcやスマホなどで30番を使っている場合同じ番号にするとネットに 繋がらなくなるので60番にする。 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.×××.×.× 優先dnsサーバー デフォルトゲートウェイと同じ番号 代替dnsサーバー 空欄 ルーターによって番号が違ったりするので調べてから設定すること 調べる方法 http://www.arearesearch.co.jp/learn/program/01.html
ポート開放をする場合はIPアドレスを固定しないと意味がなかったような? 私も随分前にSteamのポート開放ページhttps://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=8571-GLVN-8711 をみてやりました 前すぎて細かいやり方は忘れましたが、ルーターを使っている場合は機種ごとにやり方が違うので億劫ですよね ただ、これをやっておかないとちゃんとマッチングできなかったりラグが多くなったり?するようなので、重要なようです
ポート開放はまず設定する側のPCのipアドレス固定設定必須です 固定しないとルータ側のDHCP機能で起動する度にipアドレスが変わる可能性があるためうまくあかない場合があります upnpに関しては私はいまいち信用していなくて、うまく行っているのかわからずそのゲームに人がいるのか居ないのかも解らなくなってしまうのでポート解放して使っています ルータ設定項目には静的IPアドレス設定やポートマッピング設定、ゲームサーバ設定など表記がまちまちなのでそれっぽいのを毎回探してますw
こんばんは~ マッチングが快適なsteam版ですが、人口が少ないためこちらで対戦する機会はなかなかないと思います。 なので週に1度もしくは2度「steam版ランクマの日」を設けたいと考えているのですがいかがでしょうか? 日時は毎週水曜日21時~23時で試してみたいと思っております。 何かご意見等ございましたらコメントよろしくお願いいたします!