お、正に自分が気になってる点がでましたね。 【ぶつけたら大きく浮かせ直す壁】を「バウンド壁」と呼んでる人を結構見かけます。 じゃあロープから跳ね返ってくることをなんというかというと「ロープバウンド」って言ったりするんですよね。 これが紛らわしい。 さらにこの壁を「爆発壁」という人もいます、工場や花火の影響でしょうね。 聞き返したり話の流れから判断すれば誤解することはそうそうないのですが、 この一回話が途切れる感じが気になります。 正直公式が名称を付けて発表してほしいです。 実はどこかでしてるんですかね?
ほとんど埋まってますねw 多少略するくらいはいいとして自分もこれに準拠して使っていこうと思います。 せっかくなので残り二つはもちろん、 公式が見つかった壁も皆様がどのように呼んでいる書いてもらえると嬉しいです。
盛大に誤字があったので訂正。 【垂直にぶつけたら10ダメ、斜めにぶつけたら5ダメになる壁】 【垂直にぶつけたら15ダメ、斜めにぶつけたら10ダメになる壁】 デンジャー壁(公式) 【ぶつけたら大きく浮かせ直す壁】 バウンド壁(公式) 【2.5mほど離れた位置からぶつけるとクリティカル状態で跳ね返ってくる壁】 ロープ壁(公式) 【一度ぶつけると消滅し、しゃがみ状態ホールド不能クリティカルにする壁】 破壊可能障害物(公式) 【ぶつけることができずステージの境界としての機能しかない壁】