オンライン対戦で対戦するとき有線でルーターとpsやpcをケーブルで直接繋げるか、無線でやるかの二種類ありますが、よく無線はラグい、止まる、不安定だと言われますがどういう状態の無線が一番安定しないかとか言われることは少ないと思います。 もちろん有線でやるのが一番いいですが無線でしか接続できない人もいると思います。 じゃあどうすれば不安定にあまりならないようにできるか自分なりに書こうと思います。 不安定になる原因1 ルーターとpsやpcの距離が離れすぎて電波強度が弱い 不安定になる原因2 2.4ghz帯で接続していてチャンネル干渉を起こしている。 ここを見てもらえれば助かります。 https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html そこを改善できればだいぶよくなると思います。 あくまで自分の考えです。
無線接続の場合「ルーターと受信側の間にある障害物」も電波強度の影響を受ける要因かと思われます。間に鉄骨等があれば当然影響を受けますし。ルーターを出来ればひらけた場所に移動するだけでも効果高いです。例えばお父さんのパソコン部屋からルーターだけでも階段の踊り場くらいに移動させるとか。 それよりも「俺は有線接続だから大丈夫」と思ってる集合住宅の方とかの方が問題ある場合がありますね。 当然ながら、同時接続をしたハブを経由した通信の方が帯域が圧迫される分ラグが出ます。 マンション向け光接続の場合、バカでかいハブが各世帯向けについてるのと一緒です。ピークタイムになるとそれぞれが動画見てたりして当然重たくなります。