さてタイトル通り火力についてです。 各キャラの火力についてどのくらいご存じなのでしょうか? 自分の印象ではみんなイメージで語ってるなあといった感じです。 もちろん仕方ないことです。 自分も全キャラのコンボのダメージなんか知らないし。 そもそも火力という物も打撃の技のことを指してるのか、コンボのことをさしてるのか、Cr期待値なのか、投げ威力なのか、ホールド威力なのか その辺を明確にしてから語り合ってるということもないでしょう。 と、いうことで一つわかりやすい指標を出したいと思います。 当然これだけでは不完全ですが、まず一つ目からということです。 内容は 対中量級 アンジュ・ギミックなし カウンター補正 におけるC2コンボ及びバーストコンボの威力とその平均 これを知っておくと話がしやすいんじゃないでしょうか? もちろんC1が強くてC2があまり伸びないキャラはこの指標だと弱く評価されます。 また、Crのとりやすさ、C2への継続のしやすさも考慮しないので期待値ははかれません。 ですが多くのキャラで対戦中の一番のダメージソースはカウンター補正C2浮きだと思われます、火力を測る上で最初に知るべき要素ではないでしょうか。 もちろん自分が全部書きあげますと言う話ではなく皆様に協力を仰ぐ所存です。 具体的な調べ方を書きます。 コレを統一することで初めて数字に意味が出るのでよろしくお願いします。 トレーニングモードにて ・相手キャラは ゲンフー・エレナ・アキラ・女天狗・ジャンリー以外の中量級 ゲンフー・エレナは明確にコンボが入りにくく、アキラにもそんな噂があります。 女天狗・ジャンリーは浮かせた際に挙動がおかしいことがあるらしいので念のため除外しておく次第です。 ・ステージ道場 壁・アンジュ・ギミックを除外するための措置です。 ・ヒット設定 カウンター ・浮かせ技の発生は20Fまでのものとする バースト技より遅いとなると実戦的とはいいがたいのでこのような措置をとります。 追記 ・発生が20F以内なら浮かせ技を選んでもよい ・発生が20F以内の浮かせ技がない場合、それ以外で一番速い浮かせ技を採用する ・それでもない場合は空白とし平均は分母を減らすということで対応する ・構えからの浮かせは立ち状態から20F以内で出せるならば使ってもよい ・ヒットさせた場合浮かせ技が確定する技であっても浮かせ技とはみなさない レイファン64P、ゲンフー4P+Kなど ・初段をヒットさせることにより派生が確定して浮く場合は浮かせ技とみなしてよい ハヤブサ6KK、サラ2P+KKなど 準備はここまでです。 コンボの手順は バースト技(Cr始動)→P→バースト技(C2継続)→浮かせorバースト技→コンボ でお願いします。 これで浮かせまでのダメージがほぼ統一されます。 浮かせ技の直当てだと浮かせ技のダメージの差がでやすく、実戦と数字が変わってきてしまうのでこういった方法を考えました。 平均にはバースト技と同じ属性の浮かせは用いないことにします。 つまり中P属性のバースト技を持つキャラの平均は (上段浮かせのコンボダメージ + 同じく中段K + 同じくバースト)÷3 ということです。平均は小数点第1位を四捨五入して整数でだすことにしましょう。 注)女天狗・バースに限り立ちPのダメージが違います。(11ダメのキャラについては補正により無視できます) よって女天狗は 3K(Cr始動)→P+K→8P(C2継続)→浮かせorバースト技→コンボ バースは 6P(Cr始動)→4PP(C2継続)→浮かせorバースト技→コンボ でお願いします。これで他のキャラと統一されます。 またレオンのバースト技はためることによってダメージが上がりますがそれを利用した嵩増しはしないでください。 目的は最大を探すではなく指標を出すことです。 バーストにより確定するタメ技はもちろん使用してもかまいません。 もしかしたら同キャラ使いからよりよいコンボが教えてもらえるかもしれないのでレシピも載せた方がいいと思います。 書きこむレシピは浮かせ技以降でよいでしょう、それ以前は同じですからね。 この情報がを全キャラそろうとマリーの火力が低いのか、レイファンの火力が高いのか、とりあえずの決着はつくんじゃないでしょうか? 一つ下に自分がジャンのデータを書き込むので、それを見ながら書き込んでください。 テンプレを用意するので使ってください。 キャラ 上段浮かせ レシピ ダメージ 中段P浮かせ レシピ ダメージ 中段K浮かせ レシピ ダメージ バースト レシピ ダメージ 平均
(一応浮かせ前の部分を載せておきます。この部分は書かなくてもいいです 6P+K→P→6P+K→浮かせorバースト でコンボを行っています) キャラ ジャンリー 上段浮かせ レシピ 7K→6PP→6PK ダメージ 109 中段P浮かせ レシピ 4PP→6PK(4PPはディレイを用いること) ダメージ 95 中段K浮かせ レシピ 9K→6PP→6PK ダメージ 108 バースト レシピ 6P+K→33Pタメ→PP6P→PPP6P ダメージ 151 平均 123
キャラ ラ・マリポーサ 上段浮かせ レシピ8K→4PK→T ダメージ117 中段P浮かせ レシピ33P→4PK→T ダメージ115 中段K浮かせ レシピ33K→T ダメージ106 バースト レシピ236K→8P→背4P→6P8K→T ダメージ135 平均122
キャラ パイ 上段浮かせ レシピ K→P×3→33PK ダメージ 98 中段P浮かせ レシピ 2_3P+K→P→46K+H→P×3→33PK ダメージ 114 中段K浮かせ レシピ 46KK→P×3→33PK ダメージ 110 バースト レシピ 66P(CB)→3K+H→46K+H×2→P×3→33PK ダメージ 136 平均115
キャラ Alpha-152 C2浮かせも書いておきます もう少し高いのがあるかもしれません 上段浮かせ レシピ 8K → 3PPPP → 6PPP ダメージ 117 中段P浮かせ レシピ なし ダメージ 中段K浮かせ レシピ 3H+K → PKKKK7K ダメージ 127 バースト レシピ (66P → H) or (6P+K) or (3K) → 3PPPP → KKKK7K ダメージ 145 3属性バーストを平均として 145
キャラ あやね 上段浮かせ レシピ H+K>66KK4>背4P・K ダメージ 117 中段P浮かせ レシピ 4P+K>背6P>66KK4>背4P・K ダメージ 134 中段K浮かせ レシピ 4K>PPK6H+K ダメージ 105 バースト レシピ 6P+K>H+K>66KK4>背4P・K ダメージ 132 平均 118 バーストより4P+Kのほうが2ダメージ高いですが、差が1ダメージもないです。 あと、上記のものはすべて正面時ですが、ほかのキャラより背向けになる機会が多いので背向け時も書いておきます。 技の順序を 背4H+K>6P+K>Pにして 上段浮かせ なし レシピ ダメージ 中段P浮かせ レシピ 背6P>66KK4>背4P・K ダメージ 108 中段K浮かせ レシピ 背4K>背PP6P>背PP4PP7K ダメージ 118 バースト レシピ 背4H+K>H+K>66KK4>背4P・K ダメージ 132 平均 120 正面時と背向け時は別々で計算してますが、これでいいですかね?
浮かせが3種無い、または怪しいキャラ ハヤブサ(中K。2_4Kか、それとも6KKをセットで浮かせとみなすか) リグ(中P) アルファ152(中P) サラ(上。生Kか。) サラとかそうだけど、初段があたると派生の浮かせが確定するような技の扱いをどうするかもありますね。
皆さん初めまして。ティナ使いのごうと言います。自分も火力について知りたいので、調べてみました。 キャラ ティナ 上段浮かせ レシピ9K>6PP6K>8P>2T ダメージ 125 中段P浮かせ レシピ33P>6PP6K>4T ダメージ 122 中段K浮かせ レシピ33K>41236T ダメージ 109 バースト レシピ6P+K>9K>6PP6K>8P>2T ダメージ 140 平均 125 ティナの場合中P浮かせはCBと属性被るんで平均値の計算から除外ですよね。であれば、これで良いかと思います。 改めまして、今後ともよろしくお願いします。 ※修正しました。painkillerさんご指摘ありがとうございます。
すみません、ティナ中P浮かせでCB技より早い浮かせはないですね。失礼しました。 P+K 27F 33P 21F 6P+K(CB) 19F この場合中P浮かせは無し、が正しいでしようかね。実際、CB可能なタイミングで自分はわざわざCB技より遅い33Pはほとんど使いません。
ハヤブサは9Kも該当でしょうか。一応20Fなんで、P+KのCB技と同等ですよね。それと今回のクリティカルゲージの稼ぎ方から、2回目のP+Kを印派生して印Kでもダメージは見れそうですね。スレの趣旨に合ってるかは判断を仰ぐことになりますが…
やはりいろいろ問題が出てきますね。 見切り発車ですみません、またご協力に感謝します。 この企画の趣旨を考え見るとそれぞれのコンボの火力を知ることに尽きます。 よってレイファンの64Pやゲンフーの4P+Kなど浮かせが確定する技を「浮かせ技」とはみなしません。 しかしハヤブサの6KKのような初段ヒットで確定する派生の場合は浮かせ技とみなそうと思います、 アヤネの4P+Kやマリポの背7Kと同じ扱いということですね。 また発生が20Fより遅くてもそれしかない場合は載せていただきたいと思います。 それでもない場合の平均は分母を減らすということで対応お願いします。 構えは今回の企画からは外そうと思います。 理由はいろいろこじつけられますが収拾がつかないというのが本音ですw とりあえず立ち状態から出すのに時間がかかる技は極力用いないようにしたいなあ位の漠然とした方針です。 しかしながらアヤネの背向けくらい多岐に渡り、且つ頻繁に起こるのであれば必要かと思われます。 ですから、ごうさんシマズさんともに問題ありません。 ご協力ありがとうございます。