読点で名前を区切って下さい。
キャラ パイ 上段浮かせ K→P×3→33PK ダメージ 77 中段P浮かせ 足位置平行スタート P+K→2_3P+K→P→46K+H→P×3→33PK ダメージ 104 足位置八の字スタート P+K→2_3P+K→P→46K+H→P×2→PPP7K ダメージ 107 平均...
自分の勘違い(上段浮かせ技、1Pは発生22Fなので発生14FのKに変更)や、ホールド不可継続技での浮かしはOKとの事なのでコンボを編集しました。 それによって平均ダメージは更に減りましたw
パイは平地の平均中量級コンボは足位置によって変わるので、上段浮かせと平均値は2つ書いておきますね。
キャラ パイ 上段浮かせ レシピ K→P×3→33PK ダメージ 98 中段P浮かせ レシピ 2_3P+K→P→46K+H→P×3→33PK ダメージ 114 中段K浮かせ レシピ 46KK→P×3→33PK ダメージ 110 バースト レシピ...
スミマセン、言葉足らずでしたので補足します。 『見てから』は広い意味で捉えられる言葉で、プレイヤーごとに状況によって考え方が変わってくると思います。...
自分は「どんな状況でも相手が取った行動に対していち早く反応し、最適解を行った」事を『見てから』だと思うので、1〜3の全てが当て嵌まるのでは考えています。...
パイの情報交換などをしていきましょう! 先ずは自分から。 パイは特殊な入力方法をする事によってコンボを安定させたり、立ち回りにアクセントをつける事が出来ます。 立ちP単発の出し方P+K+H同時押し。...
舞のPB生当ては壁近くで発生するタイプですが、レイファンはコンボ可能な壁でも、舞の場合はダウンする場合があります。 PB生当てでコンボにいける壁もあるので、調べてみると面白いかもしれません。
ギミックコンボ(虎や配電盤)などは6K+H→6PPキャンセル236Kがラクです。 ちょっと難しいですが、 軽中量級:9PKキャンセルP+K(前ジャンプKキャンセルムササビの舞)→6PPキャンセル236K 重量級:9PKキャンセルP+K→6PKKも入りますので試してみてください。
背向けKがキャンセル可能技でした(壁ヒット技)。SSP+Kヒット後に背向けKキャンセル214P+Kで浮かせるなど色々と出来そうです。
サイドステップP+Kで背向けに移行。背後攻撃は「裏」の後に続く正面向きの技名とほぼ同じ性能なので、背向け状態からP派生や6P派生を出す事が可能です。
ギミックデンジャー(配電盤など)後、6K+Hが浮かせ直しになって使いやすかったです。その後6PKKで拾えました(相手は重さは忘れました)
6Pのリーチはかなり短いですね。6Pをクリティカル継続に使うなら、至近距離じゃないと厳しいです。
パイをメインに使っています。以前『戦うお兄さん』と呼ばれた事も。
皆様始めまして!東京でDOAを遊んでいるサトヤスと申します。ヨロシクお願いします!